ラベル 時事ネタ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 時事ネタ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年4月29日木曜日

GWにGのPMがSE出すからSQで仕方なくdo the workする

 竹下登さんの孫かルー大柴なら一発で分るよね・・・

まぁ、御時世なので誰でも分かるな⁈

暖かくなって、花粉も黄砂も飛散しなくなったけど、英国産のコロナの変異種とかインド産の二重変異種とか、もはやコロナと同じなのかどうかさえ、オジサンには分らんよ。

もう年寄りとか若いとか関係なさそう。

ワクチンだけは効いてほしい・・・

・・・できればファイザーでオナシャス !

これで天気よかったら少し自転車でも乗ろうって気にもなりそうな・・・ならんような・・・乗ってどこ行くか悩んでしまう。

天気荒れて、上等 !

これで「もう一回『持続化給付金』だすわ・・・」なら最高なんだが、望み薄。

もう二度とあんな大盤振舞い、ないな・・・増税はあるな。

その前に美味い蕎麦食いたい。

かれこれ二年近く行ってない、蕎麦屋は健在なのだろうか?

別に行かないので反対もしないが、3ヶ月後には東京でオリンピックが中盤を迎えておる・・・「ウソでしょ?」と思う。

「パリの次に並ばせてくれ !」と懇願すれば、IOCも折れると想うが、ちがうか?

追記:懇願したそうです・・・「今年やらせてくれ」と・・・好きにしたらエエ。

2021年3月11日木曜日

アノヒノデキゴト

なんかしらんが、書いてみようと思った・・・

暫く当ブログを離れていた間もいろいろあったが、気の滅入るようなことが多すぎて精神衛生上、今後もここに晒す事はない・・・たぶん、何を書こうが愚痴になる。

きょうはTVもラジオも『東日本大震災から10年追悼』で一色・・・この投稿もその日の自分の記憶を書く。

たぶん同じ様なことを毎回書いてる・・・でも、また書く。

あの日、工業組合の青年部で九州は鹿児島にて、焼酎の酒蔵『八千代伝』を訪問して焼酎の原酒の試飲なんぞで浮れていた。

そんな暢気な、午後2時46分・・・

急に皆が「地震があった」とザワツキ始めたが、留守番してる同行者の家族らから岐阜県内では震度4とか3とかで被害もなく、次への移動の為バスに乗りフェリーに乗る直前に「フェリー止まるかも⁈」の情報が入って「ハァ?」となってるところでギリ乗船・・・この便が本日の最終便となった。

一応、安堵し客室に入ってテレビを覗くと仙台空港が津波に呑まれてANAの飛行機が流されていた・・・その時点で想像を絶していたが、その後次々と情報が更新される度に想像を上回る被害が上書きされて『異次元』だった。

なんとか無難に鹿児島港に到着してもピンチは続き、本日の宿がある指宿への道中「海沿いの国道閉鎖」の報が入りつつも、此処もギリセーフで指宿まで到達。

宿の露天風呂で紋々の入った兄様たち(他人)と湯に浸かり、部屋でのTVは津波一色・・・3月で「今年、終った」と悟って諦める次第。

不謹慎だが、笑いさえ漏れた。

その日みたどの映像も現実離れしていたし、当事者で無い分、余計に現実を受容れ難いものがあった。

そもそも、それまでの自分には『津波が起こる』なんて御伽噺だった。

夜の指宿港には津波を警戒しているであろう消防車の回転灯が防波堤上で赤々と点滅し、「アイツらバカじゃね? ほんとに来ると想ってねぇだろ?」と誹っていた。

そんなだから、指宿での最大のイベント『浜辺で砂風呂』は営業中止の憂き目・・・余りの口惜しさに平時なら砂掛けBBaに掛けられたであろう湯気の立ち昇る砂浜を散歩し、下がる気分に拍車をかけていた。

未だに砂風呂には入れていない・・・あれが『人生最後の砂風呂チャンス』だったかもしれない。

また行く事があるのだろうか、いやない(漢詩的反語)。

一応、近場なのかどうなのか、大分の別府に砂風呂があるとの情報はキャッチしている・・・(しかし、遠いなぁ)

また次の日は九州の記念すべき『九州新幹線の開業日』だった・・・盛大に開催されるはずの開業イベントは中止になった・・・準備も無駄・・・コレが世に謂う『自粛』の始まりである。

ウソです・・・自粛は昭和天皇崩御の時もありました。

そして東日本大震災のクライマックスと云うか最大の悲劇を巻き起こす『福島第一原発・1号機(12日)3号機(14日)4号機(15日)と立続けの水素爆発』で周辺地域が被爆・・・住民らは避難生活を余儀なくされ、福島県に甚大な二次被害が発生する。

その最中も旅行を淡々と継続し、無事というか恥ずかしながら地元に帰還。

・・・が、この10年後の『コロナ禍』を誰が想像したであろう?

たぶん、いろいろ存続の危機だ。

この御時世、どこもそうなのだ。

時短要請に応じた協力金ガッポリの飲食店以外は、青色吐息・・・なんなら、ワシもこのドサクサに紛れて仕事畳みたいとさえ思ふ。

お金さえあれば・・・

そう、世の中金さえあれば人生の問題の8割方解決する。

しかし、金で解決した残りが悩みの100%になる転換・・・解決しようのない悩みには、諦めるが肝要・・・まだ10年なのか、もう10年なのか、感じ方は個々の状況によって違うが『人生の障害物競走』からは逃れようがない。

未だ復興も斑模様・・・地域によっては街が息を吹き返したところもあるようだが、福島の原発周辺は立入が認められず、除染後の帰還も叶わない。

人間は時を戻せない・・・10年経てば、10年歳を食う。

戻っても仕事がなければ生活できない、生活できない場所には戻れない。

爆発した原発の廃炉作業も手付かず状態が続いている。

次の10年は自分が生きているかも不確定・・・ボケて記憶がないやも知れん。

なんか感傷的になって久しぶりに長文を書いたが、Googleの変換がバカで編集が非常に面倒臭い。

また当分、休む・・・

書く時間があったら、其の分寝たい。

2020年11月9日月曜日

郵便投票が炸裂ッ! 売電大統領、爆誕ッ!

なんやしらん間に開票所に郵便投票が大量に届いて5%ぐらいびょんとはねてバイデンが逆転してましたわ・・・息子が薬中のお父ちゃんが大統領ですわwww

・・・得票グラフ見てて「バグか?」と疑ったわw

ちょうど寝る前で「なにこれ?」と目が冴えてしまって寝れんくなった。

結局、夜中の2時まで「これアリなん?」とネットで調べまくったけど、アリらしい・・・そもそも郵便投票は投函しちゃえばよくて、ルールがないらしい。

日本みたく『期日前投票』扱いらしいが、明確な規定がない・・・兎に角、投票は投票らしい。

郵便投票なんて誰が記入したかもワカラン。

拮抗した選挙区対策で事前に郵便投票を仕込んだんでしょう・・・

トランプもワシもヌカ喜びよ!

前の投稿は別に罪な内容でも無いので、放置。

トランプも落選後は訴追されるってモッバラなので権力には近付かん方が人生狂わんのやなぁ・・・と思った次第です・・・不動産屋が大統領になる国もオカシイけど『夢と可能性は、無限大』なのです。

なんやしらんけど株も石油も爆騰して、なんやしらんけど為替は円高で、増税するって言っとる大統領が誕生したのに景気腰折れせんか心配せんでもエエんやね?

・・・台湾、大丈夫かな?

中国に獲られちゃったりせんかな?

もう一回行きたいな・・・

2020年11月4日水曜日

トランプ大統領、再選できそう(未確定)

日本は11月4日ですが、アメリカは11月3日の大統領選の投票が終って開票作業が進んでます・・・

当初の事前予想では「圧勝するんではないか?」と言われるほどバイデンさんが優勢(世論調査などでは7Pのリード)で、大方の日本の報道メディアも一様に同じ論調でした。

しかし、開票が始まった直後は楽勝ムードだったバイデン候補をトランプ大統領がジリジリ捲り、カリフォルニアは落としたものの、選挙人が多いフロリダとテキサス両州で勝利し、ほぼ並んだ展開であと9州の開票を残すのみとなっております。

・・・日本時間の午後10時の状況です。

並んだと申しましても、接戦ながらバイデンさんが勝てそうな州は選挙人が少なく、トランプ大統領がややリードした州の選挙人は60ほど上積みできそうなので、現職再選濃厚な感じです。

ミヤネ屋に出てた明治大学の海野教授はお通夜の客みたいな顔してました・・・この方、前回もそうですが、民主党推しです。

日本のメディアの取材力の無さは壊滅的です・・・

尤もそうな事を言いつつ、アメリカの世論調査や報道に聞き耳立ててまんま記事に仕立てただけで確信もなきゃ、裏取りなんて皆無ですね。

ホントに酷い。

アメリカに記者を常駐させてる意味なんか無いですね・・・ネット記事と同レベル・・・新聞記事も信用できない。

コロナの流行で田舎まで出歩けない事情はあるけど、裏側まで見ようという姿勢には欠けてます、ほんとにTwitterの方が肌感覚は敏感なぐらい記事の内容がボケてます。

・・・と批判しつつ、まだ確定では無いです。

郵送分の投票が開票されるまで結果はお預けですし、まだ揉めそうです・・・

ルール上、投票日は3日・・・終ってます・・・「それ以降の郵送での投票分は無効でしょ⁈」とトランプ大統領が発言しまして、線引きしないと最高裁に訴えるみたいな言です。

(上記の発言内容を間違えたのか、曲げたのか、朝日新聞が「全ての開票作業中止を訴えた」と報道しました・・・情けない)

まぁ、決まるのは2~3日先になりそうです。

個人的な希望も含んだ見解ですが、①日本にとっては『トランプ大統領』が好ましい・・・何故なら、中国と尖閣諸島で対峙する日本にとっては、対中国政策で融和路線に傾きがちな米・民主党政権は好ましくない。②アメリカ国内に於いてバイデン候補の政策には『増税』が盛込まれており、コロナ禍で経済状態が不安定な中での増税は経済の回復基調を圧し折る危険性がある。過去の厳しい対日要求をしてきた実績は民主党政権の方が上である。③としては、トランプ路線の継続の方が、政権交代への対応より変化が少ない。

他国ゆえ、思い通りにはなりませんし、立場的に日本は強くは出難い。

よりトランプ政権の方が組みやすい・・・と思う次第です。

返す返す、まだ決まってない・・・

バイデン候補に逆風が吹いたとすれば、自身の息子への疑惑と増税政策、BLMも白人層を中心に反民主の結束を促したのではないでしょうか?

・・・バイデンさんもまだ負けたワケじゃないです、決まってない。

兎に角、日本にとって『トランプ再選』は今年一番の朗報になるのかも知れません。

このあとバイデンが大統領になろうものなら、この投稿は削除だな?

2020年9月3日木曜日

菅 官房長官、自民党総裁をフライング・ゲット!

立候補表明の段階で既に総裁選が終了しかかってます・・・政治のお祭りなので盛大にやった方が自民党は宣伝効果抜群、あと二週間も引張ります。

策略なのか、旧民主勢力の再合併は完全に消えてます。

数の論理からすればガチガチなので、ポスト争いが始まってますね・・・

事の運びがウマすぎて笑ってしまう。

高卒で秋田からの集団就職で上京してダンボール屋さんで働いてから「学費が安い」と法政大学(夜学)に通い、議員秘書>横浜市議>国会議員と階段を上り、安倍政権の官房長官時には年号改正に当り『令和おじさん』で顔を売り、遂には自民党総裁をほぼ手中に収め、特別国会で首班指名されれば内閣総理大臣にまで登り詰めます。

二世でない苦労人が総理大臣になる事は、努力が報われるようで好ましい。

年齢的には71歳で高齢ですが、3年ぐらいやるのかな?

官房長官は長かったですが、その間も“経済人”の顔はみえなかった、其処が唯一不安ではありますが、根回しは抜群です。

個人的には河野太郎 防衛相がハッキリしてて良いですが、勝ち目は無さそう・・・もう出ないね。

石破さん、TVには出てますが、もうすぐ消えます。

岸田 政調会長も存在薄い。

急なコトで仕方ないですが、党員投票も無いので党費収める意味はないですね・・・とっくにやめてますが、つまらん。

まぁ、ちょっとキナ臭い雰囲気あるので、中国の扱いには気を付けてほしい。

なんか起こっても自衛隊だけじゃローテ組めませんから・・・米軍の加勢がないと物量では確実に負けます。

取敢えず、国内は『コロナ禍からの脱却』ですね、お願いするしかない。

安倍晋三総理が「安倍政権には菅 義偉(官房長官)がいる、菅政権には其れが無い」とまで言わしめた人物の首相としての働きはどうなる事でしょう・・・甘利・茂木あたりが切れ者っぽいですが、ミソ着けてます。

河野さんかな・・・

財務大臣は居座るでしょうね?

2020年8月29日土曜日

安倍総理大臣、辞任の意向を表明

失政で政権を追われるのではなく、持病(潰瘍性大腸炎)の悪化による健康不安が要因であることは少し残念ですが、熟考された事でしょう。

日本にあって7年8カ月の長きにわたり政権を運営されたことには、敬意を表します・・・故佐藤 栄作首相の歴代最長を更新されて、当然「まだまだ続くんだろう・・・」と思ってました。

ここで頭に浮かんだのは「来年のオリンピック、ないんじゃね?」です・・・

・・・知らんけど。

全く問題が無いとは言わないですが、強いからこそ揶揄される部分が多いでしょうね・・・日本の政治体制はアメリカ大統領の様に権力が集中していないので、「外出禁止」さえできない努力目標みたいな「自粛」なので、決定権はあっても利権を貪ることは不可能だと想います。

たまにコソ泥みたいな奴が紛れ込むのもあるんでしょうが・・・

しかし、そう思わせるぐらいの『強さ』があった。

私自身、なんか受答えが汚いとか、胆力が無いとブログでも書いてますし、実際、感じよく思ってません・・・しかし、人事・人脈がこの長期政権の肝だったんでしょう・・・適任者に課題を任せて使いこなすのは上手かった。

あと「民主党政権の出口の無さ」からの脱却は、有難かった。

あえて失政を取上げるなら、「消費税率8%→10%」は既に景気拡大が終った状況下で遅すぎたのと其の後のコロナ禍で最悪のタイミングになってしまった・・・結果、経済失速の往復ビンタを喰らった状況になってしまった。

・・・引上げ時の説明も完全にウソだもんね。

「延期か中止にすべきだった、判断を間違えた」と考えます。

まぁ、兎も角、ご苦労様でした。

持病を抱えて、耐えがたいストレスもあり、アメリカの変人と笑って話さなきゃいけないのもたいへんだったろうなぁ・・・と想像できますが、其れらの圧力から解放されて、治療に専念して頂きたい。

首相がコロコロ変わる負の連鎖から解放されただけでも感謝せにゃならん。

改めて、即辞任ではないので8年9カ月の長きにわたりご苦労様でした、有難う御座いました。

(現時点の在任期間は第一次・第二次以降を合わせて8年8カ月)

2020年5月26日火曜日

『特別定額給付金』が届いたよ!

A3の申請用紙が届いて、右半分の記入欄以外は切り離すもんだと勝手に解釈して、あとから「これ、切り離したらあかんの?」と役所の人にお伺いを立てたら、「どっちでもエエ」と云うお返事を賜り、速攻で返信封筒を投函した・・・

以前、「要らんものは、出さんでもエエ」「切るなら書いてある」と習った。

・・・迷ったが少し切ってしまったので、そのまま切って出した。

役所仕事に「どっちでもエエ」が存在する事を50を過ぎて知る、春。

なんか知らんが、お金もらうってウレシイ!

先月、2回払いでスマホ買って来月5日にカードの引落ですぐ蒸発するけど、スマホ代が国から支給されたと思って使わせてもらうよ!

めちゃ助かった、アハハッ!

単純な人間。

これからも所得税は絶対払いたくないけど、固定資産税は頑張って払うよ・・・でも来年から固定資産税、上がるらしいじゃん⁈

ドサクサ紛れに決めやがって・・・もう回収かよ、この野郎!

じゃあ、続けて持続化100万円も頂くよ、シクヨロ!
(最近、文章が粗い・・・)

追記:固定資産税(事業分)の減免もできるの発見したけど、税理士などの認定支援機関の確認が必要・・・手間より金が要る制度かも?

2020年4月16日木曜日

政府『緊急事態宣言』発令で、経済は虫の息・・・

新年度が来るのを待ってたんでしょうね、いろいろ双方の諸々を確定させないと後が面倒なんでしょう。

・・・でも、まだ経済対策の補正は通ってませんね。

東京や大阪で感染者数が跳ね上がって100人を超えたあたりから「出るなぁ・・・」とは想ってましたが、4月6日に「緊急事態宣言、あした出すよ」宣言からの『緊急事態宣言』・・・如何にも日本的情緒漂う流れとなっております。

ちなみに東京都の感染者数は200人/日をギリ越えてません・・・

・・・調整してるんでしょうか?

取敢えずの期限は、5月6日までとなっております。

春休みとGWをガッチャンコした感じで、学校は休校・・・会社は自己判断&勝手に自粛という段取り。

夜の風俗やキャバなんかは「協力要請」で済ませる。

リモートやってる会社はとっくに自宅待機してるワケで、出勤せずにはいられない労働者はいつもと同じ。

そうなると都心は人通りも疎らなのですが、それでも働く人の『通勤ラッシュ』はあるという・・・強制力が無いが故の「注意喚起宣言」の致す処であります。

結局、責任は個人なのかな?

「緊急事態ですよ!」の中に入った7都府県は好いとして、あぶれ組の愛知県とぶり返してきた北海道は「オレらも入れてよ・・・」と泣く始末。

・・・で、あしたからか「全国に拡大」だそうです。

まだ強制力がない、「衆人環視の中で気を付けてね」ってだけです。

一応、経済対策もセットですが、これもいつ給付されるのか決まってないし、給付される対象かは自己申告で役所に申請・・・それまで持つんでしょうか?

結局、これも個人で支えるしかない。

「5月6日に必ず終息宣言が出るか?」と言えば、未定なワケで・・・

首相は「長期戦、覚悟!」と宣われても、一般人の財布の中身には限りがある。

それも一応、本日、二階幹事長と公明党の一声で「所得制限のない、一律給付10万円」の方向に納まりそうです・・・其れに依り、「中小企業と個人事業主への30万円給付」は無くなった模様。

公明党:「創価学会、大勝利!」

自民党:「選挙、盤石!」

税金ばら撒いて、与党は『政権安泰』なのであります。

「ほんとに公明党なんて政教分離できてない政党、無くなってしまえ!」と思う、今日この頃・・・10万で顔叩かれて気持ちイイでしょうよ⁈

がんばって、100万チャレンジするぞ!

2020年3月28日土曜日

首都圏、コロナ蔓延で外出自粛要請

そうヘタを打った印象も無いのだが、今週のコロナ・ウイルス感染者数が東京都内で跳ね上っている・・・毎日、40~50人の新たな感染が確認されている。

元々、未だに平日朝の満員電車が解消されてはおらず、3・11の追悼行事や墓参り難度の移動があったのと桜に浮れて花見など、感染拡大のクラスター醸成要素が多分に散りばめられて、それらに統制が利いていない。

そうなると、医療機関の受入体制や人工呼吸器の空状況など心配ではある。

重症でなければ自宅待機で良いのだが、素人には我慢できない。

だれもが病院へ行くに決っている・・・

ちなみに「熱が出て、食事が摂取できず、水しか飲めない状態」は、軽症なのだそうだ・・・知らんかった。

重症も程度が違い、コロナの場合、肺に薄い影があっても比較的症状は軽いのだが、それが24時間以内で突然に重篤(人工呼吸器の装着なしには生命維持できない)まで至る点が、既知の肺炎との最大の違い。

兎に角、短時間で急変する。

・・・で、感染症病床や人工呼吸器も無尽蔵に確保できる訳もなく、困った行政と政府が『不要不急の外出の自粛要請』と中途半端な号令を出した。

移動も“禁止”ではない、基本的に店舗もあくまで自主判断。

『禁止』だと休業補償の問題が発生する為か、そこは完全にヒヨっている。

・・・弱い。

国が違えば、言葉の強さも違うもので、NY市長は「家から出るな、責任はオレがとる」となんとも判りやすい男前な言葉で指示を出した。

どこも状況は似たり寄ったりなのだが、ボード持って要請だけしてるのとは明らかに責任と信頼感が違ってくる・・・

人の自制心ほど弱いものは無い、其処に訴えても無駄だ。

いっそ「コロナは保険適用外」と言えばたぶん成功するが、如何せん日本は皆保険の国柄・・・アメリカ式にはいかないようだ。

責任のない危機管理は、破綻する。

野党は此の期に及んで『森友の蒸返し』である・・・民意とは程遠い。

あとでやれ、さもなくば国会議員なんぞ辞めれ!

散々、原発対応や日大アメフトを吊るし上げたメディアがオトナシイ。

まぁ、これも忖度は文化なので仕方ない。

SNSで知り合いの事業者の悲鳴にも似た訴えを目にすると、心が痛む。

「2週間の我慢」とは云え、自営業や経営者には耐え難い時間の長さ・・・無収入では事業継続できない。

「2週間我慢したら元通りになるか?」と問われても、ほぼならない。

其れが「もう2週間」と延長されるだけだ・・・1カ月経過しても改善されるのかは、不透明なまま。

光明が見えない。

危機感を共有すべき自民党でさえ、族が和牛だの野菜だのとムダな綱引き合戦ばかりが伝わってくると、此の国の政治レベルの低さとどんな人間が社会を仕切っているのか、よく解るよ。

上に立つべき人物が其処に居ないのか、そもそも存在しないのか疑問だが、それを育てて創出する時間がない。

その時点で手遅れだ。

政治に期待してはいかん・・・裏切られるだけだ。

事此処に至っては一時撤退してでも耐え忍んで、再起を図るしかない。

それしか方法が無いのが辛いが、『生き残ってこそ』の物種なのだ。

2020年2月29日土曜日

2020/02/29

コロナ・ウイルスの混乱と消費税増税効果(?)で仕事がズタボロの中、ほそぼそと生きております私は、大海に浮かぶ小さな子船・・・

・・・沈没寸前。

「万全、万全」と宣われても、手から水が零れる事を毎日、漏れ聴きながら「口から出た言葉のブーメランが戻ってきただけさ・・・」と失笑しておる次第です。

現場のミスなんかな?

就任当初から言動が軽い・・・散々、民主党を罵ったツケですね。

持病持ちの高齢者は危ないですが、体温の高い健康な子供らは風邪かワカラン程度で通り過ぎるだけなんでしょう、抗体さえできれば最強になれます。

上手くいけばよかったんですけど、今更ながら経済が破綻したらそれこそ何も残りませんが『経済最優先』で事を運ぶと危機管理が疎かになる、と学ばせて頂きました。

まぁ、何をしてもダメージになるのは仕方ない。

学校でインフルエンザが流行っても「10人休むと学級閉鎖」なのに『休校』とは・・・アメリカなんてコロナの影響は無いですが、既にインフルで1万2千人死んでるって・・・そんなん町が一つ無くなります。

二カ月も経って『やってる感』出し始めました。

『新型』故、特効薬はないですから用心に越したことはないか?

気温と湿度が上れば自然消滅しそうなので、5月頃には収束しそうではある。

経済は夏までダメでしょう・・・ダメな数字が出るの、まだ後ですから・・・生残ることだけ考えましょう、命も仕事も。

他の人・他業種もおおまかな状況はだいたい一緒。

まだこれからどんな爆弾が落ちてくるのか分かりませんが、なにかしら爆弾が落ちる覚悟はしといた方がイイでしょう。

でも、安心してください・・・忘れますから。

2019年11月26日火曜日

波に呑まれる

キャッシュレスのビッグウェーブ🌊

平成元年も残り40日を切り、ファミマでも楽天ポイントが使えるようになった今日この頃、いかがお過ごしでしょうか・・・私は日々、楽天の囲い込みに必死に抗っております。

不二家でポイントカードもらって早5ヶ月のランク:シルバー。

個人的な心情として、これ以上クレカは作りたくない・・・

そのワリに電気代を試算してみたり、クレカ作ると何ポイントもらえるかとポイント沼にハマって死ぬ予感しかしませんので、ファミマでも貯まると漬込まれるコト、必至ッ!

作っちゃうのも時間の問題。

まだ今日からなので、ファミマの店員が楽天の導入に慣れてないからカード出せん、どっちにするかと聞かれもせん・・・SNS界隈では「レジに通された」とか「バーコードをスキャンしてもらえない」と不慣れを突かれております。

いままでも店員によって知識やレジ機能の扱いが違う。

・・・先ずは待って、ヒマそうな時に「コレ、使えますよね?」と訊く。

Tカードは潰す=楽天カード申請の流れ。

先ずは来年の6月まではガッツリ呑込まれる。

追記:12月14日の時点で、シャーッてレジ通された・・・そこに乗ってるやつでスキャンしてくれ・・・自分でやりたくなる。

最近、時々思う・・・ハロウィーンが定着したとて次は『ブラック・フライデー』とか、日本らしい情緒が無い・・・商売的には、年末の繁忙期もない。

いつからこうなったかな?

2019年10月19日土曜日

台風19号で河川の決壊が多発

先月の初めにJR在来線を使って宮城県の鳴子温泉まで北上し、日本海側へ横断後、山形県酒田市から新潟へ下り、直江津から長野を周って帰ってきた。

大体、其のルート上で河川の氾濫・決壊が発生した。

TV視て「白河の先に『須賀川』って駅あったなァ・・・」と電車からの車窓を思い出しながら、災害放送をみていた。

長野の「北陸新幹線の車庫の横を通ったハズ」とパソコンで確認したら、やはり旧信越本線と飯山線の合流から長野駅の間、記憶だと水没しそうな低地ではなさそうだったが、ドップリ浸かっていた。

まぁ、田んぼが広がる長閑な処ばかりが、豪雨に呑まれた。

鉄道は、山間部でも比較的勾配が緩やかで敷設が簡単な川沿いに繋がっていることが多い。

それにしてもである・・・

静岡は熱海ぐらいしか降りてないが、栃木・福島・宮城・新潟・長野とドンピシャにハマったもんだわ。

ホントに申し訳ない、死神が通過してました。

昭和54年の当時『死火山』と言われとった御嶽山の噴火やら、二カ月前に登とったし・・・怖え。

広島も「もう大丈夫やろ」と行ったら、二年連続で豪雨災害があった。

そもそも台風来たら止めるが、「時期がズレてたりして巻込まれたら」と何とも言えない気分になる。

一日も早い復旧を祈るばかりです・・・

また温泉となんか食いに行くべ、石は投げないでください。

2019年10月8日火曜日

キャッシュレス還元されました・・・

ワリと静かに、ポツポツとトラブルも発生してるが、極小規模な「値札表示の間違い」や「レジの導入が遅れてる」と想定内の混乱に留まる。

アホらしいことにコンビニでは自主的な減税措置が施されておる・・・

実質税率6%だった・・・お客は少ない感じ。

下のレシートのキャッシュレス還元が2%の『¥5-』+コンビニ独自のポイントが¥200-で『2P』+電子マネーのポイントが¥200-に付き『1P』で実質換算¥8-、総額に対して3%の割引で10月1日以前より安い。

少額なのと、まだ10%で摂られたことないし、現状、実質減税やから実感がないけど、5円の還元も目くらましだな。


なんだろう、「予算の手当てとシステム変えるだけなんやから、8%の時からやれよ、バカ」と思うよ、2%より3%の方が幅があるじゃん?

今更、日銀が「2%の物価上昇、無理かも・・・」とか言い出してんのに「予定通り10%にします」って政府も『景気腰折れ、上等ッ‼』ってコトなんだよな?

今じゃなくて、5年前でしょ?

オバチャンはワシらなんかよりもっとシビアやから、節約に拍車かかるよ。

それよりも、一般市民に消費税が世の役に立ってる実感が無い事が、問題。

結論として「『軽減税率』や『キャッシュレス還元』は無いよりあった方がイイ」けど、9ヶ月でなくなるのは子供だまし。

2019年10月2日水曜日

もらっちゃった、関電・・・釈明も見苦しい

本日午後、関西電力は、役員20人が高浜原発がある福井県高浜町の元助役から金品を授受していた問題で、9月27日に開いた社長の会見が不十分であったとして、再度、記者会見を開いた。

この問題は、関西電力・八木誠会長や岩根茂樹社長ら役員20名が、福井県高浜町の元助役で原発関連事業の地元受注会社の顧問も務めた森山栄治氏(故人・今年3月に死亡) から、およそ3億2千万円相当の金品を受け取っており、関係者によると金品は現金だけでなく金の延棒・金杯・小判などの高額貴金属も含まれ、一人で1億円以上を受け取っていたものもいたそうです。

発覚したのは、高浜町の地元企業に金沢国税局の税務調査が入り、不透明な金銭の流れが判明、関西電力から地元原発関連企業を経て関電役員に還流した可能性も考えられる。

ほぼ完全な『裏金』です・・・

会見の中で、会長・社長共、「授受に関して預かっていただけで、時期をみて返そうと思っていた・・・法的には問題ない」と続投の意思を表明した。

・・・関西電力のコンプラ的には、なんにも抵触してないか?

『背任』とか、公共事業者としての『道義的責任』は所在すると想います・・・

当然ながら、菅原一秀 経産相は続投への懸念、早期の問題解明(再調査)、責任の所在と厳正な処分を望んでいる。

福井には『昭和』が息づいてますね・・・

田中 角栄さんバリです。

現状、釈明会見程度で、まだ続報があるでしょう。

森山さん、なにやら“同和問題”も絡んで恫喝へっちゃらのやこしい人だったみたいですが、関電が被害者面してるのはそのせいかも知れません。

関西の人は、こう云うのに弱そうやね。

・・・『森友学園』とかもそう。

ネット界隈では既に「知事や地元県議、国会議員にも拝金しておった」と噂が出てますが、元防衛大臣のあの人やパンツ泥棒の嫌疑が掛かったあの人なんかも危なそうですね。

福井県や関西地方の議員さんは帳簿でも見直した方が良さそうです・・・

今後、政治への影響も拡がるかも知れません。

自民だけじゃなくて、維新も危ないかもよ?

大阪府は関西電力の大株主ですから、あるある・・・大阪の偉い人、狙われがち・・・献金者名簿で名前を探さないとデス。

続報①:関西電力に森山さん専用の対応窓口が存在・・・ある意味、完璧。

続報②:稲田朋美 元防衛相、もらってました・・・まぁ、当然か?

続報③:関電会長・社長、関電以外の社外取締役を辞任・・・はぁ?

続報④:関電常任監査役、去年9月に本事案を把握も取締役会・株主総会に報告せず・・・取締役は全員グルだし、監査役の人事権は取締役会が持ってるので、監査役会も取締役会に対しては機能ゼロ。

続報⑤:取締役らが受け取った金品の中の『スーツ仕立券』を利用した役員は19名、あとの一人は返金か同額相当の品を返礼品として森田氏に渡した・・・立件可能。

続報⑥:会長と原発担当の副社長は辞意を表明・・・社長も第三者委員の報告書が出た時点で辞任する方向だそうです・・・あとは残るんだ。

元助役の森山氏、警察も抱込んでました、周到。

2019年5月3日金曜日

改元マタギ

『平成』から『令和』への厳かな改元の継目に伊豆の温泉いってキタ。

まぁ、よく雨が降った・・・

GWであれ、雨だし「改元の大晦日みたいな日にゃ、みんな大人しく家に居るんじゃないか?」とおもったら、意外と高速もクルマ多め・・・

新東名より東名の方が空いてたりする。

焼津で昼飯にしようと「さかなセンター」に行ったら観光客なんて大体考えが同じらしくバカ混みで場内の店は、長蛇の列・・・隣接のどんぶり屋も並んでたが「・・・まだマシ」と諦めて30分待ちで、マグロ丼にありつく。

・・・そこから3時間走って、伊豆の先っぽの方『雲見温泉』に到着。

お湯が、めちゃしょっぱい。

近所にコンビニも無い、ホントに温泉しか無いトコロだが夕食の物量は半端なく、道中で買ったデザートも食べるコトを躊躇するほどパンパン。

温泉には夕と朝に入って、気持ち良かった。

改元初日・・・帰りに御殿場の『とらや工房』に立ち寄って土産でも買おうかと思ったら、店の前に再び長蛇の列、出現・・・3時間待ち・・・スパッと諦める。

昼飯を食べようと静岡グルメのハンバーグ店『さわやか』入ったら、駐車場は他府県ナンバーしかない・・・

嫌な予感しかしない。

予約発券機の待ち時間は、驚愕の7時間・・・もう一回、家から往復できる。

昼飯オアズケで夕飯になる・・・てか、7時間の待ちを埋めるために他で昼飯を喰う羽目になる。

当然、諦めて高速SAでうどん・・・SAの駐車場に入るのさえ、待たされた。

GW、侮るなかれ・・・

東京から日帰り圏内の観光地には平日に行かないと、喰いっ逸れる。

2019年4月1日月曜日

新元号『令和』に決定

官邸が依頼した識者への徹底した情報統制と「絶対に予想させない」という意志に基づく「逆に徹底的に予想させ、それを省く」作戦をしたかは知らんが、そんな状況での官房長官の発表会見までの完璧な流れ。

額縁に収まった『令和』の文字に、「命令の『令』か⁈」と冷ややかな第一印象。

菅さんの出典説明と引用の解説で「へぇ~」と・・・単純。

今般の新元号選定は中国の尚書(書経)からの引用出典ではなく、日本の古典『万葉集』からの出典とした事などの説明を聴いたが、もう自分の知識の外なので納得するしかない。

梅の花ってのが、好い・・・桜は散る印象が強いし、香しくない。


それより、菅さん(70歳)の行く末である・・・

『令和のおじさん』で終るのか、知名度を生かして登り詰めるのか?

小渕首相(『平成』発表時の官房長官)のような冷静さとは対照的に、やや緊張して紅潮した顔に感じたのは私だけでしょうか?

・・・昭和から平成へのムードが違いますね。

自粛ムードで日本中が喪中でしたから、今般の改元とは真逆の祝賀ムードなんて皆無だし、騒げば「空気読めねえヤツ」になってた。

あの昭和64年1月8日は、ちょうど大学の後期の試験前なのにキッチリ空気読んで休講にしやがった・・・雪の中ワザワザ出向いたのに掲示板で休講を知った虚しさたるや、表現し難い。

・・・其のクセ、試験だけは予定通りのぶっつけ本番。

そういう意味に於いては、今上天皇の『生前退位』は国民への負担が無く、失礼ではありますが天皇陛下の国民への思慮深さを感じます。

コレが具体化されたの、天皇陛下のTV会見からですからねぇ・・・

いくら支持率高くても、天皇陛下には勝てない。

先ず、「それ、ダメでしょ?」って言えない。

間違えると、敵に囲まれる・・・迂闊な否定をしなかったのは、首相周辺が優秀なのと間の取り方が良かった。

次の改元まで自分が生きてるかワカランし、今回は特例と云う事ではありますが(四半世紀後なのか?)、もう一度この騒ぎをみてみたい気がした。

二度の体験を経て、自分にも『元号』が刷込まれているのを感じてしまった。

万葉集と日本書記でも読返して、想像しよう・・・ボケ防止。

まだ、先は長い。

注)平成レイム・ダック・・・令和は5月1日から。

追記:役所や企業のシステム担当者やプログラマーには地獄の一ヵ月になる・・・GWが終るまでに過労死しかねない・・・改元の工程を再検討すべきではあると考える。

2019年3月17日日曜日

電気グルーヴのピエール瀧、薬物使用で逮捕

平成31年3月12日深夜、電気グルーヴのピエール瀧こと本名:瀧 正則(51歳)が、コカイン使用の麻薬取締法違反の容疑で、厚生労働省所管の関東信越厚生局麻薬取締部に逮捕された。

TV画面に速報が出たのに、ザッピングしてて見逃すという失態を犯す。

・・・電気グルーヴの30周年ツアーの真っ最中だった。

そもそも、そんな事か起きるなんて微塵も予想してなかった・・・大河ドラマや番組の司会にも出まくってたからね。

飛鳥(CHAGE&ASKA)の時と違って好きでよく聴いてたし、同い年だしね。

わかりやすく言えば、ファン・・・

正直、かなりショックを受けた。

・・・心が痛んで写真張るの、忘れたわ。

捜査が進むと「20代の頃から使っていた」とか「大麻も」とか「ドイツによく行ってた」とか・・・まぁ、TVでみてた範疇では使って無い期間はなかったらしい。

マトリさんのリークの量が多い。

・・・薬物中毒だったんだね。

・・・で、また恒例の自粛、配信停止、映像差替えラッシュとなった。

ワイドショー等では吊し上げ報道・・・コメンテーターが「配信停止や過去の映像まで自粛や回収するのは、やり過ぎだ」と言おうものなら、フジの局アナから制止される。

決して薬物使用を肯定はしないが、対応が過剰だ・・・

ビートルズは・・・エアロスミスは・・・クリーム、ジミヘン・・・挙げたら切りが無いが、欧米の映画俳優も平気で配信・配給・販売してるワリに、国内法の及ぶ範囲に住む者には、一律の厳しい対応。

語弊があるが、和田アキ子や坂上忍は“アル中”だ・・・

坂上忍に至っては、飲酒運転で警察車両に追われた挙句、事故を起こし電柱に激突・・・同乗していた女優さん(山本未来)はケガを負っていたが、放置して逃走している。

付け足せば、彼は“ギャンブル依存症”も保持している。

八つ当たりが激しい。

ピエール瀧が出演している映画は違法賭博(麻雀放浪記)が題材であったり裏社会の殺戮シーン満載(アウトレイジ)なのだが、それを演じる俳優には完全なる潔癖を求めるのが日本特有の懲罰的風習である。

過去もダメなら、海外の作品も一律に規制すべきだ。

国内でも槇原も岡本靖幸も同じ立場だ・・・もう巻添えを沢山つくるしかない。

・・・音楽や映画の棚はガラガラになるだろう。

アル中は司会やろうが歌うたおうが問題なさそうだが、偉そうにTVに映ってる前記の両人の顔が映ると、腹が立つ始末。

大前提として、ダメだと分かっていながら薬物に手を出した本人が、一番のバカである・・・

坂本龍一氏が何と言おうが、自分はそう思う。

しかしながら、普段「人権が侵される」とか報道しているTVや親会社の新聞社等の報道各社が、毎度、其れが正義であるかの様に串刺しにし、一律に薬物中毒者を一人づつ袋叩きにし、社会的に抹殺する事が“本当の正義”だとは、到底、思えないのが私の意見だ。

世論に靡いているだけだ。

私は今、情で書き連ねている・・・

同い年だし、好きだから・・・音楽も本人のキャラも・・・まんまと騙されているのかも知れない。

・・・でも、今の状況は気持ち悪い。

日本の社会が今すぐ変わるとも思わんが、結果、息苦しい社会になるだけだ。

まぁ、求めても無理だな。

誰もが知る、社会貢献もしていて、信用度が高い人物・・・

ミスチルの桜井か、安室ちゃんか、(博多)大吉先生か?

この三人しか頭に浮かばなかったアホな頭の持ち主のどうでもいい考えではあるが、こんな国が住み易く成長を続けられる筈が無い。

一体、ダレだったら許せるんだろう?

出てきたら、やり直しツアーでも盛大にやってしまえッ‼

追記:卓球ちゃんは大丈夫なのか・・・もし、そう云う事が起こるんだったら、絶対にキミの方やと想ってたよ、オレは・・・「そっちかよッ?!」って感じだわ。

完全に逆突かれた。

2019年2月28日木曜日

確定申告、オワタ・・・

・・・まだ出してない。

どうしても分離課税の第三表と付表の記入に自信がないので、久々の降雨の中、税務署に出向き、若手のホープに相手してもらいました。

カワイイ女子に相手してもらいたかったが、愛想のイイ男子だった。

指名は出来ない、カネ渡すと賄賂だし。

こっちがワカランところを訊くと、説明書をめくって説明書の読解を開始し、その彼も自信が持てないと何度も奥へいってダレぞに聴くのかパソコンと相談するのか知らんが、戻ってくるなり「お待たせして、申し訳ありません」と頭下げまくる、愛いヤツです。

顔は『さらば青春の光』の森田にソックリ、出っ歯がチャームポイント。

残念ながら、笑わせには来ません・・・

・・・そこは税務署員だから求めてないけど。

この時期の税務署は目が血走った職員がバタバタ動きまわり、玄関で『待ち時間3時間』の看板に絶句させられ、早口で同じ説明を繰返しながら民を捌き、サラリと税金を獲る。

捌きの職員に二度同じ事を訊かれたが、アレは何だったのか?

若い職員には『税務相談100本ノック』の毎日でありましょう。

なんかしらんが、相談者の若い奴はチャラチャラしとるし、街中からジジババを集めたような密度の濃さは気のせいだろうか?

そんな奴らの相手するのはインフルエンザ捕まえそうで、オレは嫌だ。

「税金払わずに還付だけしに来たオマエが言うな」と・・・「そもそもオマエ役人には成れんだろ?」と云うコト。

一応、岐阜の盆地に居ても彼等は官僚だからさ・・・

頭の中身が違う。

先ず、確定申告の説明書きを理解できる賢さと気力が無い。

2019年1月26日土曜日

大坂ナオミ、全豪&世界ランク一位をW奪取

じっくりみてると負けそうな気分になるので、チラ見しながら最終セットのリードを確認してから安心して腰を据える。

サッカー中継もそうだが、自意識過剰だ。

まぁ、結果が良ければすべて善し。

大坂ナオミが日本人選手として初、全豪オープン・テニスを制すと同時に女子の世界ランキング一位を奪取・・・5ヵ月前の全米に続いてグランドスラム大会を制した。

サービスが安定しませんでしたが、なんとか勝ち切った。

21歳というのはランキング10位以上の選手では最も若く、年齢差は5歳ほどあるので、ナブラチロワやグラフ、ウィリアムス姉妹のような黄金期を迎えるのかも知れない。

大坂時代・・・江戸時代的な感じ。

なんや知らんが、王者の風格・・・

昨年の同時期の彼女は72位でした・・・それが天地返し。

伊達公子が好きで同じナイキのテニシューを履いてた身としては“伊達の影が霞む”のは哀しいが、時は流れて30年後の未来はこうなるなんて驚愕である。

しかし、クビトバさんは本当に手首の神経切ったんかね?

クビトバのメンタルは、大坂ナオミの其れより強いな。

なんつっても、メンタルは三歳児だから・・・

最強の好敵手を得て、最高の舞台で最大限の力を発揮し、最高の結果を得る事が出来たナオミちゃんは、最強である。

あとは錦織 圭にグランドスラムを獲ってもらうだけだ。

2018年12月31日月曜日

来年は景気がより悪いのだそうな・・・

BSフジのウェザーニュースの番組を視聴中・・・

ウェザーニュースのお姉さんは超絶カワイイ、自分の見え方・見せ方が解ってるんだろうな・・・それぐらい解ってないと、あの場所には居られないんだろう。

本題に戻るが、来年は景気が悪くなるらしい・・・

そう云われると、今年は良くないといけない前提である。

本年末に日本の参加するTTP11が発効し、来年は本格稼働する事は期待できる事柄ではあるが、米がイランと石油で揉め、中国と貿易不均衡で揉め、其々の制裁猶予期間が年明けから期限切れとなる。

また欧州では英のEU離脱が3月1日に迫っている・・・離脱により何がどうなるかは、決まっていない。

10月には消費税率の引上げ(8%≫10%)が予定されている・・・

自分の期待も込めて再延長もあると想ってはいるが、軽減税率の対象品目や減税効果を打消して余りある増税対策が出され、政府も後には引かない万全の体制であり、駆込み需要も期待される反面、反動減も確実に発生する。

・・・其れを先取りしたのか、今年は株価も乱高下した。

年末恒例(放送日は年初)のニトリ社長の予想に吸い寄せられて大当たりして、世間をザワつかせたりもした。

ちなみに似鳥社長の来年末の株価予想は、20,000円ちょうどだそうだ。

500円は誤差の範囲・・・停滞感。

なんか政府の発表では「景気の拡大期間が『いざなぎ』越え」とか言われたが、自分の実感では去年から下がってる感じしかしない。

そもそも「政府のGDP水増し疑惑」のウワサさえ出ている・・・

・・・財務省は負債は見せても、資産総額を全く示さない。

日銀から政府に「資産みせてくれない?」と要請しても、応じてくれない・・・中央銀行からの要請も珍しいが、国の資産を公開できない国も珍しい。

たぶん、増税根拠が崩れるコトが怖いんだろう・・・

・・・てコトは、資産と負債はトントンくらいだな⁈

国も個人もたいして得もしない対策打って景気を落込ませてまで税金取りたい財務省って、どうよ?

書いてるウチに「似鳥社長、意外と気前のイイ予想じゃない?」と思えてきた。

予想の根拠はなんだろう、為替か・・・ニトリは為替に敏感な会社だし、為替がボックス圏内($/108‐114)の動きなら、納得できる。

まぁ、傍観するだけなんで・・・

まだウェザーニュースを視ているが、初日の出の解説に「そんなみたいか?」と・・・たぶん寝てるし・・・日の出みて御利益を感じられる心持ちではない。

暗い予想も明るい見通しも、過ぎれば過去の事。

当るも八卦、当らぬも八卦。

年末に温泉いけたら、仕事は暇・・・

懐具合が悪いと、温泉行く元手が無いんだがね。