ラベル 日々のブログ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日々のブログ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年4月29日木曜日

GWにGのPMがSE出すからSQで仕方なくdo the workする

 竹下登さんの孫かルー大柴なら一発で分るよね・・・

まぁ、御時世なので誰でも分かるな⁈

暖かくなって、花粉も黄砂も飛散しなくなったけど、英国産のコロナの変異種とかインド産の二重変異種とか、もはやコロナと同じなのかどうかさえ、オジサンには分らんよ。

もう年寄りとか若いとか関係なさそう。

ワクチンだけは効いてほしい・・・

・・・できればファイザーでオナシャス !

これで天気よかったら少し自転車でも乗ろうって気にもなりそうな・・・ならんような・・・乗ってどこ行くか悩んでしまう。

天気荒れて、上等 !

これで「もう一回『持続化給付金』だすわ・・・」なら最高なんだが、望み薄。

もう二度とあんな大盤振舞い、ないな・・・増税はあるな。

その前に美味い蕎麦食いたい。

かれこれ二年近く行ってない、蕎麦屋は健在なのだろうか?

別に行かないので反対もしないが、3ヶ月後には東京でオリンピックが中盤を迎えておる・・・「ウソでしょ?」と思う。

「パリの次に並ばせてくれ !」と懇願すれば、IOCも折れると想うが、ちがうか?

追記:懇願したそうです・・・「今年やらせてくれ」と・・・好きにしたらエエ。

2021年3月11日木曜日

アノヒノデキゴト

なんかしらんが、書いてみようと思った・・・

暫く当ブログを離れていた間もいろいろあったが、気の滅入るようなことが多すぎて精神衛生上、今後もここに晒す事はない・・・たぶん、何を書こうが愚痴になる。

きょうはTVもラジオも『東日本大震災から10年追悼』で一色・・・この投稿もその日の自分の記憶を書く。

たぶん同じ様なことを毎回書いてる・・・でも、また書く。

あの日、工業組合の青年部で九州は鹿児島にて、焼酎の酒蔵『八千代伝』を訪問して焼酎の原酒の試飲なんぞで浮れていた。

そんな暢気な、午後2時46分・・・

急に皆が「地震があった」とザワツキ始めたが、留守番してる同行者の家族らから岐阜県内では震度4とか3とかで被害もなく、次への移動の為バスに乗りフェリーに乗る直前に「フェリー止まるかも⁈」の情報が入って「ハァ?」となってるところでギリ乗船・・・この便が本日の最終便となった。

一応、安堵し客室に入ってテレビを覗くと仙台空港が津波に呑まれてANAの飛行機が流されていた・・・その時点で想像を絶していたが、その後次々と情報が更新される度に想像を上回る被害が上書きされて『異次元』だった。

なんとか無難に鹿児島港に到着してもピンチは続き、本日の宿がある指宿への道中「海沿いの国道閉鎖」の報が入りつつも、此処もギリセーフで指宿まで到達。

宿の露天風呂で紋々の入った兄様たち(他人)と湯に浸かり、部屋でのTVは津波一色・・・3月で「今年、終った」と悟って諦める次第。

不謹慎だが、笑いさえ漏れた。

その日みたどの映像も現実離れしていたし、当事者で無い分、余計に現実を受容れ難いものがあった。

そもそも、それまでの自分には『津波が起こる』なんて御伽噺だった。

夜の指宿港には津波を警戒しているであろう消防車の回転灯が防波堤上で赤々と点滅し、「アイツらバカじゃね? ほんとに来ると想ってねぇだろ?」と誹っていた。

そんなだから、指宿での最大のイベント『浜辺で砂風呂』は営業中止の憂き目・・・余りの口惜しさに平時なら砂掛けBBaに掛けられたであろう湯気の立ち昇る砂浜を散歩し、下がる気分に拍車をかけていた。

未だに砂風呂には入れていない・・・あれが『人生最後の砂風呂チャンス』だったかもしれない。

また行く事があるのだろうか、いやない(漢詩的反語)。

一応、近場なのかどうなのか、大分の別府に砂風呂があるとの情報はキャッチしている・・・(しかし、遠いなぁ)

また次の日は九州の記念すべき『九州新幹線の開業日』だった・・・盛大に開催されるはずの開業イベントは中止になった・・・準備も無駄・・・コレが世に謂う『自粛』の始まりである。

ウソです・・・自粛は昭和天皇崩御の時もありました。

そして東日本大震災のクライマックスと云うか最大の悲劇を巻き起こす『福島第一原発・1号機(12日)3号機(14日)4号機(15日)と立続けの水素爆発』で周辺地域が被爆・・・住民らは避難生活を余儀なくされ、福島県に甚大な二次被害が発生する。

その最中も旅行を淡々と継続し、無事というか恥ずかしながら地元に帰還。

・・・が、この10年後の『コロナ禍』を誰が想像したであろう?

たぶん、いろいろ存続の危機だ。

この御時世、どこもそうなのだ。

時短要請に応じた協力金ガッポリの飲食店以外は、青色吐息・・・なんなら、ワシもこのドサクサに紛れて仕事畳みたいとさえ思ふ。

お金さえあれば・・・

そう、世の中金さえあれば人生の問題の8割方解決する。

しかし、金で解決した残りが悩みの100%になる転換・・・解決しようのない悩みには、諦めるが肝要・・・まだ10年なのか、もう10年なのか、感じ方は個々の状況によって違うが『人生の障害物競走』からは逃れようがない。

未だ復興も斑模様・・・地域によっては街が息を吹き返したところもあるようだが、福島の原発周辺は立入が認められず、除染後の帰還も叶わない。

人間は時を戻せない・・・10年経てば、10年歳を食う。

戻っても仕事がなければ生活できない、生活できない場所には戻れない。

爆発した原発の廃炉作業も手付かず状態が続いている。

次の10年は自分が生きているかも不確定・・・ボケて記憶がないやも知れん。

なんか感傷的になって久しぶりに長文を書いたが、Googleの変換がバカで編集が非常に面倒臭い。

また当分、休む・・・

書く時間があったら、其の分寝たい。

2020年6月25日木曜日

暇に慣れると堕落が始まる

4月の急停止と5月の停滞から脱しつつあるのか、ないのか・・・不安になると他人が気になるんだと、他人を観察しつつ考える。

それでもボチボチと仕事をしつつ、窯まで焼いたりして在庫をたんまり作ってしまうと「次、なにすんべ?」「掃除も草刈りもやったしな」で際限なくニョキニョキ生える竹と格闘する毎日には充実感はない。

・・・で、結局、仕事をする。

取敢えず、もう来年売れそうな感じの在庫の山を築くしかない。

まだ今年も半年残ってるし、来年の想像は暗いし、見通しなんて無いけど、時間は埋めたい・・・竹とは戦いたくない。

あいつら、ただ根っこから延びてくるだけで鬱陶しい。

無視して仕事の方が気がまぎれる。

歩くのも最近飽きた・・・家から歩ける範囲はだいたい歩いた。

カネの心配は暫くなさそうやから、自転車乗って暇潰すか、GoTo してしまう計画をネリネリするほかあるまいて・・・めざせ、全国制覇!

温泉旅行で半額補助ゲットだぜッ!

パソコンで時間は無限に浪費できるが、無駄なだけで何も生産しない。

2020年4月16日木曜日

政府『緊急事態宣言』発令で、経済は虫の息・・・

新年度が来るのを待ってたんでしょうね、いろいろ双方の諸々を確定させないと後が面倒なんでしょう。

・・・でも、まだ経済対策の補正は通ってませんね。

東京や大阪で感染者数が跳ね上がって100人を超えたあたりから「出るなぁ・・・」とは想ってましたが、4月6日に「緊急事態宣言、あした出すよ」宣言からの『緊急事態宣言』・・・如何にも日本的情緒漂う流れとなっております。

ちなみに東京都の感染者数は200人/日をギリ越えてません・・・

・・・調整してるんでしょうか?

取敢えずの期限は、5月6日までとなっております。

春休みとGWをガッチャンコした感じで、学校は休校・・・会社は自己判断&勝手に自粛という段取り。

夜の風俗やキャバなんかは「協力要請」で済ませる。

リモートやってる会社はとっくに自宅待機してるワケで、出勤せずにはいられない労働者はいつもと同じ。

そうなると都心は人通りも疎らなのですが、それでも働く人の『通勤ラッシュ』はあるという・・・強制力が無いが故の「注意喚起宣言」の致す処であります。

結局、責任は個人なのかな?

「緊急事態ですよ!」の中に入った7都府県は好いとして、あぶれ組の愛知県とぶり返してきた北海道は「オレらも入れてよ・・・」と泣く始末。

・・・で、あしたからか「全国に拡大」だそうです。

まだ強制力がない、「衆人環視の中で気を付けてね」ってだけです。

一応、経済対策もセットですが、これもいつ給付されるのか決まってないし、給付される対象かは自己申告で役所に申請・・・それまで持つんでしょうか?

結局、これも個人で支えるしかない。

「5月6日に必ず終息宣言が出るか?」と言えば、未定なワケで・・・

首相は「長期戦、覚悟!」と宣われても、一般人の財布の中身には限りがある。

それも一応、本日、二階幹事長と公明党の一声で「所得制限のない、一律給付10万円」の方向に納まりそうです・・・其れに依り、「中小企業と個人事業主への30万円給付」は無くなった模様。

公明党:「創価学会、大勝利!」

自民党:「選挙、盤石!」

税金ばら撒いて、与党は『政権安泰』なのであります。

「ほんとに公明党なんて政教分離できてない政党、無くなってしまえ!」と思う、今日この頃・・・10万で顔叩かれて気持ちイイでしょうよ⁈

がんばって、100万チャレンジするぞ!

2020年3月25日水曜日

暇なので確定申告にいってみた・・・

2月にほぼ書終わって、滅多にない『延長戦』を味わおうと放置・・・4月まで行かなくてもいいのだが、たぶん忘れる・・・天気よくて暇なので一念発起した。

税務署の駐車場にクルマ停められる程度に空いてて、待ち無し!

やっぱ第三表はワカランので職員の手解きを受けた。

二階の相談室も去年の中盤~最終戦みたく殺気立ってないよ・・・

今年の子は何聞いてもハッキリ答えてくれるんで解りやすい、余裕さえ感じる・・・違うものは、違うと言う・・・その方が疑問が残らない。

・・・オレの確定申告書なんてチョロかったんだろう。

デキがいい子は、美人じゃなくても好感持てます。

去年の出っ歯クンは見当たらなかった・・・移動か?



そんな時間を無駄にしつつも、仕事は進行し3月になって『初窯』を迎えた。

なんか知らんが、ちゃんと焼けてしまった・・・いや、細心の注意を払ったが、雨が降って来やがって「こんな日に焼かんでも・・・」と半ば諦め気味だが、ほぼ全て出荷できるミラクル。

今年の運は使い果たした・・・

景気が悪い、まだ9ヶ月もあるのに走り切る気力はない。

何しても無駄に感じて働きたくない・・・でも、カネはほしい、めっちゃほしい!

いま、実感してます・・・カネのために生きてる・・・何が悪い、そう云って憚らん・・・世に中、カネさえあれば9割方幸福だ!

残りの1割が健康。

ハァ? 健康が一番だって? そんなん嘘だわ! 健康なのに貧乏ならコロッと逝きたいわ! (だいぶ心が荒んでいる)

2020年2月29日土曜日

2020/02/29

コロナ・ウイルスの混乱と消費税増税効果(?)で仕事がズタボロの中、ほそぼそと生きております私は、大海に浮かぶ小さな子船・・・

・・・沈没寸前。

「万全、万全」と宣われても、手から水が零れる事を毎日、漏れ聴きながら「口から出た言葉のブーメランが戻ってきただけさ・・・」と失笑しておる次第です。

現場のミスなんかな?

就任当初から言動が軽い・・・散々、民主党を罵ったツケですね。

持病持ちの高齢者は危ないですが、体温の高い健康な子供らは風邪かワカラン程度で通り過ぎるだけなんでしょう、抗体さえできれば最強になれます。

上手くいけばよかったんですけど、今更ながら経済が破綻したらそれこそ何も残りませんが『経済最優先』で事を運ぶと危機管理が疎かになる、と学ばせて頂きました。

まぁ、何をしてもダメージになるのは仕方ない。

学校でインフルエンザが流行っても「10人休むと学級閉鎖」なのに『休校』とは・・・アメリカなんてコロナの影響は無いですが、既にインフルで1万2千人死んでるって・・・そんなん町が一つ無くなります。

二カ月も経って『やってる感』出し始めました。

『新型』故、特効薬はないですから用心に越したことはないか?

気温と湿度が上れば自然消滅しそうなので、5月頃には収束しそうではある。

経済は夏までダメでしょう・・・ダメな数字が出るの、まだ後ですから・・・生残ることだけ考えましょう、命も仕事も。

他の人・他業種もおおまかな状況はだいたい一緒。

まだこれからどんな爆弾が落ちてくるのか分かりませんが、なにかしら爆弾が落ちる覚悟はしといた方がイイでしょう。

でも、安心してください・・・忘れますから。

2019年12月30日月曜日

令和の最初の年賀状

まぁ・・・仕事の面ではボロボロで、体調面では回復基調・・・なので、チャラ。

今年に限らず、毎年お金を減らさないように必死でしたが、減るんです・・・腹は減るし、時間を持て余すのでついつい出費が嵩んでくる。

振り返れば、悩んだとて解決する問題は一つもなく、時の過行く侭に身をまかせる日々でありました。

そんな一年でしたが、また来年へと越していくのです・・・

なんのヒネリも浮かばず・・・

一応、選んではみましたが「コレッ!」ちゅうもんはリストの中には見当たらず、妥協というか、あいさつ程度の無難なものですね。

あんまり愚痴ると怒られるので、この程度に・・・

もう『生きてるだけで、丸儲け』の心境で大らかに、仕事は来年も小銭を掻き集める年になる事、必至!

コケて痛い目に遭わないように、這いつくばる所存であります。

謙虚とアキラメが、肝要。

此の先、光が見得るや否や・・・あぁ、暗い。

2019年12月18日水曜日

あのプリンター、逝く・・・即、買換

此のブログを書き始めた当初に買ったあの(・・・どの?)プリンター【EP-802A】の調子が悪くなって「また、なにを癇癪起こしたんや?」とインクの入替を何回もしてるウチにイラっとして床にプリンターを立てたら、「バタッ」と音を立てて勢いよく口を開け、フタのヒンジが折れました。

http://takata-yamamaru-katoken.blogspot.com/2010/02/blog-post_16.html

フタが閉まらず、エラーが出たまま何も出来ず The END.

完全に凡ミスです・・・orz

まぁ・・・寒いせいか、詰替インクに反応せず使えなくなってた。

9歳10ヶ月の短いか長いかワカラン寿命でありました。

それからというもの、スグに代わりの子をネットを駆使して探しに探しました・・・そして見付けました。

2018年の残り物・・・【EP-811AB 】ちゃん。

結局、どこの家電サイトよりも価格コムで探してもメーカー直販サイトが安かった・・・安いのにアンケートの答えるだけで更に15%以上値引きして、しかも、何もせずに500円分のポイントまでくれて「まだ20台も余ってんの?」って状態で、安直に「来年まで余ってんじゃね?」と其の場は、カゴに放置。

「もしや、人気のない子?」と疑ってました。

しかし、あれよあれよという間に在庫が捌けて、今日確認したら残りが2個・・・

そしてあのコが逝って3週間経った今日、直販サイトでポチッた・・・「もう我慢ならん」と・・・週末まで見逃したら、確実に「あれ、無いけど?」ってなってた。

別に負けたワケじゃない・・・

むしろ、ギリセーフ。

・・・でも『越年』まではできなかった。

臨時の出費は痛いから、2回払いにしてもらったよ。

どうせ確定申告の時期には要るからね・・・できれば、終った4月に壊れてほしかった・・・まだインク残ってたし。

2019年11月26日火曜日

波に呑まれる

キャッシュレスのビッグウェーブ🌊

平成元年も残り40日を切り、ファミマでも楽天ポイントが使えるようになった今日この頃、いかがお過ごしでしょうか・・・私は日々、楽天の囲い込みに必死に抗っております。

不二家でポイントカードもらって早5ヶ月のランク:シルバー。

個人的な心情として、これ以上クレカは作りたくない・・・

そのワリに電気代を試算してみたり、クレカ作ると何ポイントもらえるかとポイント沼にハマって死ぬ予感しかしませんので、ファミマでも貯まると漬込まれるコト、必至ッ!

作っちゃうのも時間の問題。

まだ今日からなので、ファミマの店員が楽天の導入に慣れてないからカード出せん、どっちにするかと聞かれもせん・・・SNS界隈では「レジに通された」とか「バーコードをスキャンしてもらえない」と不慣れを突かれております。

いままでも店員によって知識やレジ機能の扱いが違う。

・・・先ずは待って、ヒマそうな時に「コレ、使えますよね?」と訊く。

Tカードは潰す=楽天カード申請の流れ。

先ずは来年の6月まではガッツリ呑込まれる。

追記:12月14日の時点で、シャーッてレジ通された・・・そこに乗ってるやつでスキャンしてくれ・・・自分でやりたくなる。

最近、時々思う・・・ハロウィーンが定着したとて次は『ブラック・フライデー』とか、日本らしい情緒が無い・・・商売的には、年末の繁忙期もない。

いつからこうなったかな?

2019年9月29日日曜日

明後日、消費税率10%になる

本日、私が無事に52歳を迎えたコトを御報告申し上げます・・・

・・・並びに、明後日令和元年10月1日より消費税率が10%に変更になるコトも重ねてお知らせ致します。

もう9月末ですが『消費税増税前の駆込み需要』は、殆ど御座いません。

消費税の税率が8%になって5年半ですが、その時と比較すれば騒ぎ具合も静かですが食品などの『軽減税率(据置(8%)』が新たに始まり、首都圏と地方の格差・地方の疲弊が進みそうな気はしてます。

あと『ポイント還元制度』も9か月間ありますが、もう既に『6月の崖(ポイント還元の終了)』が意識されてます。

悲観の極み、なんとも暗い52歳。



・・・以上、経過措置などなど

なんと言いますか「増税分のポイント還元」とか「軽減税率の品目がおかしい」とか「中小小売店まで準備が進んでない」とか問題や混乱がありそうですが、そもそも『経済の腰折れ』が嫌なら半年か一年は遅らせたら良いと感じる。

借金で生計立ててるのに借金でポイントばら撒いて、また借金・・・

何を言っても今更、ケセラ・セラ。

今から「10%→12or15%になるのはいつかな?」と気の早いコト、考える。

まだ「増税が来るぞッ!」の影ですが、4年後に『インボイス制度』が始まると「事務、面倒臭え・・・」で今からウンザリ。

その頃には自営なんぞ辞めてるかな?

2019年8月23日金曜日

コンデジ、復活

頻繁に使ってるワケじゃないので、十年ぐらいもったかな・・・

2010年の9月に買ってるんで、ほぼ9年半ですね・・・ブログで確認できました。

私の愛機:Ricoh GX200 の可充電バッテリーが半年前にお亡くなりになりまして、既に廃版となっております購入時付属の正規品:DB-60 は、中華の怪しいヤツが『互換』を謳ってAmazonなどで売られております。

中身、同じかもしれません・・・

しかし、Ricohも後継の互換バッテリー:DB-65を販売しており、値段が3倍ぐらい違いますが安心・安全の正規品を買いました。

遺影

墓碑銘・DB-60

ホントにカラッカラになるまで使った都合上、新しいのは撮影できません。

もう一つ交換バッテリー買うまで待つか、画像さがしてお楽しみ下さい。

未だにケータイはガラだし、付いてても「さぁ、撮りましょう・・・」でパシャリとできない折畳み式・・・スイッチひとつでレンズが出てくる方が、何かと都合がイイ。

来年の3月でガラケー向のアプリ・サービスがほぼ終了するので晴れてスマホ・デビューですが、あんな要らん機能ばっかり付いたオーバースペックなカメラにカネ払うの嫌だな。

もう、通話もしない・・・たぶんフェリカと地図だけしか使わない。

あいつは『カメラ』です、ミラーレス一眼より高いカメラ。

最近、画素数でお高めのスマホに追いつかれましたが、片手で操作できるコンデジは重宝する。

まぁ、慣れです、ナレ。

これポチッて、旅行の携行品が揃った・・・

暖かいうちに北へ向おう。

2019年6月30日日曜日

今年も半分終る

ほぼ2ヶ月振りの投稿で御座います・・・

土日に天気が崩れたり、晴れたら晴れたでクソ暑かったり・・・自転車に乗るのは、絶好の曇天に限ります。

川沿いの県道はかぶれの木や草が生い茂ってたりで、ホント走りたくない。

たいして遠くには行きませんが、まぁボチボチやっております。



仕事はと申しますと、豚の蚊遣り器も今年の分はほぼ終わり、仕事に追われるでもナク、大して儲かるコトも無く、水で腹を満たす生活を送っております。

・・・ウソです。

フツーちゃ、普通。

消費税がもうすぐ増税になると想うだけで嫌な気分になりますが、いつまでも延長されても景気も良くならないし、其れこそ国が庶民をギロチンに掛けるようなものですから、そこはもう諦めましょう。

国が「おまいら庶民はジジイになってから2,000万足りんから、自分で用意せえ」と匙投げたから、なるべく早めに死ぬようにしましょうかね?

サラリーマンじゃない自分らには、もうムリな金額・・・

タマになんか書けば愚痴しか出てこんな。

なるようにしかならん・・・ケセラ・セラ。

2019年5月3日金曜日

改元マタギ

『平成』から『令和』への厳かな改元の継目に伊豆の温泉いってキタ。

まぁ、よく雨が降った・・・

GWであれ、雨だし「改元の大晦日みたいな日にゃ、みんな大人しく家に居るんじゃないか?」とおもったら、意外と高速もクルマ多め・・・

新東名より東名の方が空いてたりする。

焼津で昼飯にしようと「さかなセンター」に行ったら観光客なんて大体考えが同じらしくバカ混みで場内の店は、長蛇の列・・・隣接のどんぶり屋も並んでたが「・・・まだマシ」と諦めて30分待ちで、マグロ丼にありつく。

・・・そこから3時間走って、伊豆の先っぽの方『雲見温泉』に到着。

お湯が、めちゃしょっぱい。

近所にコンビニも無い、ホントに温泉しか無いトコロだが夕食の物量は半端なく、道中で買ったデザートも食べるコトを躊躇するほどパンパン。

温泉には夕と朝に入って、気持ち良かった。

改元初日・・・帰りに御殿場の『とらや工房』に立ち寄って土産でも買おうかと思ったら、店の前に再び長蛇の列、出現・・・3時間待ち・・・スパッと諦める。

昼飯を食べようと静岡グルメのハンバーグ店『さわやか』入ったら、駐車場は他府県ナンバーしかない・・・

嫌な予感しかしない。

予約発券機の待ち時間は、驚愕の7時間・・・もう一回、家から往復できる。

昼飯オアズケで夕飯になる・・・てか、7時間の待ちを埋めるために他で昼飯を喰う羽目になる。

当然、諦めて高速SAでうどん・・・SAの駐車場に入るのさえ、待たされた。

GW、侮るなかれ・・・

東京から日帰り圏内の観光地には平日に行かないと、喰いっ逸れる。

2019年4月1日月曜日

新元号『令和』に決定

官邸が依頼した識者への徹底した情報統制と「絶対に予想させない」という意志に基づく「逆に徹底的に予想させ、それを省く」作戦をしたかは知らんが、そんな状況での官房長官の発表会見までの完璧な流れ。

額縁に収まった『令和』の文字に、「命令の『令』か⁈」と冷ややかな第一印象。

菅さんの出典説明と引用の解説で「へぇ~」と・・・単純。

今般の新元号選定は中国の尚書(書経)からの引用出典ではなく、日本の古典『万葉集』からの出典とした事などの説明を聴いたが、もう自分の知識の外なので納得するしかない。

梅の花ってのが、好い・・・桜は散る印象が強いし、香しくない。


それより、菅さん(70歳)の行く末である・・・

『令和のおじさん』で終るのか、知名度を生かして登り詰めるのか?

小渕首相(『平成』発表時の官房長官)のような冷静さとは対照的に、やや緊張して紅潮した顔に感じたのは私だけでしょうか?

・・・昭和から平成へのムードが違いますね。

自粛ムードで日本中が喪中でしたから、今般の改元とは真逆の祝賀ムードなんて皆無だし、騒げば「空気読めねえヤツ」になってた。

あの昭和64年1月8日は、ちょうど大学の後期の試験前なのにキッチリ空気読んで休講にしやがった・・・雪の中ワザワザ出向いたのに掲示板で休講を知った虚しさたるや、表現し難い。

・・・其のクセ、試験だけは予定通りのぶっつけ本番。

そういう意味に於いては、今上天皇の『生前退位』は国民への負担が無く、失礼ではありますが天皇陛下の国民への思慮深さを感じます。

コレが具体化されたの、天皇陛下のTV会見からですからねぇ・・・

いくら支持率高くても、天皇陛下には勝てない。

先ず、「それ、ダメでしょ?」って言えない。

間違えると、敵に囲まれる・・・迂闊な否定をしなかったのは、首相周辺が優秀なのと間の取り方が良かった。

次の改元まで自分が生きてるかワカランし、今回は特例と云う事ではありますが(四半世紀後なのか?)、もう一度この騒ぎをみてみたい気がした。

二度の体験を経て、自分にも『元号』が刷込まれているのを感じてしまった。

万葉集と日本書記でも読返して、想像しよう・・・ボケ防止。

まだ、先は長い。

注)平成レイム・ダック・・・令和は5月1日から。

追記:役所や企業のシステム担当者やプログラマーには地獄の一ヵ月になる・・・GWが終るまでに過労死しかねない・・・改元の工程を再検討すべきではあると考える。

2019年2月28日木曜日

確定申告、オワタ・・・

・・・まだ出してない。

どうしても分離課税の第三表と付表の記入に自信がないので、久々の降雨の中、税務署に出向き、若手のホープに相手してもらいました。

カワイイ女子に相手してもらいたかったが、愛想のイイ男子だった。

指名は出来ない、カネ渡すと賄賂だし。

こっちがワカランところを訊くと、説明書をめくって説明書の読解を開始し、その彼も自信が持てないと何度も奥へいってダレぞに聴くのかパソコンと相談するのか知らんが、戻ってくるなり「お待たせして、申し訳ありません」と頭下げまくる、愛いヤツです。

顔は『さらば青春の光』の森田にソックリ、出っ歯がチャームポイント。

残念ながら、笑わせには来ません・・・

・・・そこは税務署員だから求めてないけど。

この時期の税務署は目が血走った職員がバタバタ動きまわり、玄関で『待ち時間3時間』の看板に絶句させられ、早口で同じ説明を繰返しながら民を捌き、サラリと税金を獲る。

捌きの職員に二度同じ事を訊かれたが、アレは何だったのか?

若い職員には『税務相談100本ノック』の毎日でありましょう。

なんかしらんが、相談者の若い奴はチャラチャラしとるし、街中からジジババを集めたような密度の濃さは気のせいだろうか?

そんな奴らの相手するのはインフルエンザ捕まえそうで、オレは嫌だ。

「税金払わずに還付だけしに来たオマエが言うな」と・・・「そもそもオマエ役人には成れんだろ?」と云うコト。

一応、岐阜の盆地に居ても彼等は官僚だからさ・・・

頭の中身が違う。

先ず、確定申告の説明書きを理解できる賢さと気力が無い。

2019年1月19日土曜日

事故と工事

冬の恒例『運動不足』でたぶん血がドロドロ・・・明日の採血アリ健診に行こうか迷うぐらい・・・わざわざ検診に行かなくても言われそうなコトは分かる。

本日の多治見の最高気温は11.7℃・・・

スタート時点では体感的に寒さは感じないくらい・・・すぐ汗が出る。

土岐市駅手前の踏切近くで事故に遭遇・・・前の近所の駐在さんを発見して、啓礼・・・まだ5㎞しか走ってないのに「こんなトコまで」と言われた。

道にはガラスの破片がハデに散ばっておる・・・

たぶん、邪魔だわね。



少し距離を伸ばすために寄り道しつつも、帰りの登りは嫌って恵那市街までは下らず、武並に逃げる。

体力に自信がないので、そこらへんは日和る・・・

下りで漕がないとフトモモが冷めていくのが判る、それでも楽したい。

本日、道路工事に三件遭遇・・・瑞浪と恵那は去年の水害でやられた護岸工事が至る所で行われて、土日も関係なく作業が進められている。

自転車にとっては好い日和なのだが、道路も道の駅も空いていた。

・・・正月疲れだな。

目立つのは、デカいバイク・・・寒さだけなんとかすれば、雪も降らないので滑る心配しなくていいんだろう・・・着膨れなのか、だいたいデブだ。

ちなみに恵那市の今日の最高気温は、9.9℃・・・

スレ違った同業者のひとりが、長袖ジャージだけで走っていた。

ホント自転車乗りだけは、バカだと思う。

2019年1月16日水曜日

新年早々、デジカメのバッテリーが逝きました・・・

先ずは、明けましておめでとう御座います・・・

先週の11日、今年の初釜を焼上げまして、既に窯出も無事終了しております。

窯出し前に「記念写真写真でも・・・」とデジカメを起動させましたトコロ、今迄みたコトも無い「バッテリーを交換してください」と表示され、二度見・・・「バッテリーを充電してください」の間違いじゃないの、と。

一瞬、息を吹き返しますが、残念ながらシャッターを押せるトコロまで辿り着けませんでした。

まぁ、本体が逝ってしまったワケではナイので、そこは諦めます。

・・・復帰を待ってるのもナンなんで、窯出しを終えました。

(後日、写真掲載予定)

一個のバッテリーで9年も使えました・・・よくよく考えると、何気にスゴイ。

本体のRicoh GX200は、買ってスグ(凡そ8年前)に生産終了・・・愛機ゆえ買換えもしたくないし、新しいのはビビるくらい高い。

一応、互換性のある代替品がありますが、4,000円弱・・・アマゾンには正規品は無く、チャイナの信用のオケナイものばかり・・・正規品はビックカメラのネット・ショップに送料無料で3,736円で売ってるのが最安値か?!

名古屋までの往復に1,340円掛る・・・

・・・ネットだ、ネット‼

何でもネットよっ‼

最近よく思うのだが、30年前のカセット付きラジオも二層式洗濯機のアナログは現役バリバリで稼働中なのに、デジタルが入った機器は寿命が長くて12年、パソコンは7年だった。

こまかい出費が、ジワジワ痛い。

体調もTVも炊飯器も調子悪い・・・ヒトも家電も全部『平成』に吸込まれる。

2018年10月28日日曜日

遠くへ行けない

「最近、やっと涼しくなった」と思ったら、今日は日陰や風があると寒い。

・・・季節についていけない。

9月も10月も大したコトもせず、仕事と胃腸の検査に明け暮れ、自転車に乗っても体力落ちた事しか感じない。

取敢えず、今月は下記コースを二回乗っただけ・・・



胃腸の検査はと謂えば、何も見つからずにタダの“から騒ぎ状態”のワリに未だにお腹の辺りがモヤッと違和感が残ったまま。

肥満か、夏バテか、分からず仕舞い・・・継続的に検査。

・・・男の更年期も有り得る。

いきなり「死ぬぞッ‼」と言われると「ちょっと待って、スグは困る」となりますが、「あと5年です」と言われたら「何しよう?」となるし、「仕事もヤメられる」と一見ポジティブな方向性(?)になる。

体力と志向のバランス次第・・・

何がポジティブなのかは、分からず仕舞い・・・思考のズレは自認。

2018年9月25日火曜日

ブラヤモリ

今年も帰ってきたのか、子孫なのか、全く別なんかは知らんが、蚊の駆除に現れた・・・今年も我が家をブラヤモリ。

梅雨の時期には車庫に二匹いたが、暑さをやり過ごして帰ってきたか?

家森さん

夜な夜なやってクル・・・結構動くが逃出すコトもナク、ガラス越しにナデナデしても怯むことはナイが、鳥が怖いのか、網戸の外には出ようとはしない。

毎年来るってコトは、虫がイッパイおるってことの裏返し・・・

同じ個体なのかは不明だが、毎年見掛けるとカワイイ。

2018年9月12日水曜日

往路があれば、復路もある

米子駅の改札を朝8時半に入場し、再び長旅を始める・・・

また8時間も電車に乗ると想うと、少しゲンナリ・・・暇人の時間潰し。

ただ逆に進む・・・8:39発の『とっとりライナー』に乗車・・・米子始発なのに、この中途半端な発車時刻・・・意味はあるのか?

往路は姫路-鳥取間で“特急ワープ”を利用したが、鳥取からの各駅停車区間がしんどく感じ、同じ特急に乗れるのに「鳥取まで長過ぎ」とヒヨって倉吉駅(特急始発駅)からワープを使う。

ちなみに、出費が1,450円増えた・・・

・・・カード決済なので、痛みが一ヵ月後にくる。

居酒屋メシの連続でスッカラカンになって、外食不能で滞在最終日の夕食はホテルでイオンお惣菜だった。


えらく反射する・・・

姫路からは米原行きの快速を利用・・・急ぐ必要は無かったが、特急を降りたら対面にスタンバっていて、座れそうだったので最後尾(トイレ付車両)に乗ってしまった。

姫路の次は明石・・・その明石で一見して“明らかに変わった人”が乗ってきた。

『女装の老人』

白髪交じりの背中まで伸びた長髪に女性物のブラウスにパンツ・・・パンプスも履いていたが、明らかに面長の男性老人・・・小振りの手提げカバンも女物。

声は出さずとも、一斉に乗客の心ががザワツク。

そして、挙動不審・・・命名:『明石の魔女』・・・バレーボールではない。

乗降口付近に立っていたのだが、立ち位置が落着かず、何故かトイレに何度も入る・・・そして次の加古川で降りたかと想ったら、車両を変えただけらしく大阪の手前で電車の走行中に最後尾に戻ってきた。

・・・再び、ザワツク。

あからさまに写真を撮る乗客までいた・・・プライバシーもヘッタクレも無いが、気持ちは解る。

しかし、まぁ・・・『癖』である・・・犯罪者ではない。

いや、あの人は「恥かしいけど本当の自分を晒している」だけなのか?

ある意味、勇気はある・・・電車と謂う『大人数の密室』で出す処がおかしい気もするが、自ら人目に触れる明るいトコロに出た。

こっちはTVの中でしか視ない『女装家』を初めて生で、化粧もしてないであろう老人がしているのを見たワケで、もう車窓の景色なんて目には入ってこない。

そして京都駅で本当に降りていった・・・

・・・確認の意味で、車窓からホームを歩いているその老人を見送った。

当人が降りてからも「なんで京都?」「京都に何しに来た?」「見間違いか、ホントは老婆か?」と想像の『?』が止らなかった・・・止まらなかったので、この電車の終点である米原駅で下車後、一応、車掌に報告した。

若い女性の車掌さんだった・・・上記の内容を話すと「一日に一人ぐらいは見ますよ」と軽くあしらわれた。

今の若い子には『フツー』に存在するものなのかも知れない。

時代は変わっている・・・あの人が先鋭的で、オレが遅れているんだ。

まぁ、お陰で長くツラい筈の姫路-米原の二時間半は飽きるコトなく、不思議な生き物を見たザワザワが止らず、眠くならずに過ごせた。

たまに外の世界を見るのもイイ・・・

・・・いろんな人が生きているコトを知る機会になった。

自分は凡人だなと思う。

追記:今回の旅で西日本の残った処は、高知と長崎と大分だけになった・・・東は、東北が全部ガラ空き・・・でも、東北は遠いし、そもそもJRが日本海側しか繋がっていない。

・・・18きっぷの旅には、厳しい。

飛ぶとカネ掛るし、フェリーは一日分の移動時間の浪費。

新幹線の並走は、何処も彼処も『三セク』・・・全部、新幹線が悪い。